サンムーン2回目のインターネット大会『アローラフレンドリー』が開催されます。

 

『アローラフレンドリー』の対策と考察、参加方法、受け取り報酬などのルール概要を紹介します。

 

スポンサーリンク

目次

エントリー期間

2017年1月19日(木)13:00~27日(金)8:59まで

開催期間

2017年1月27日(金)9:00~30日(月)8:59まで

受け取り報酬

参加者には、50BPのシリアルコードが配布される。

※ただし、対戦を1戦以上する

対戦ルール

バトル形式は、シングルバトル。

1日15戦までバトル可能。

参加ポケモン

使用できるポケモンは、アローラ図鑑1~301のポケモン。(ただし、ジガルデ、コスモッグ、コスモウム、ソルガレオルナアーラ、ネクロズマ、マギアナは不可)

※リージョンフォームを持つポケモンは、アローラの姿でなければならない。

バトルボックスに登録するポケモンは3~6匹で、その中から参加させる3匹を選ぶ。(レベル51以上はすべて50に統一)

道具

メガストーン以外の道具を持たせることができる。

 

アローラフレンドリー考察

フレンドリーとは名ばかりの激しいバトルが予想されます。

 

前回の『アローラビギニング』では道具が禁止でしたが、今回は解禁となり、厄介な『Zクリスタル』が登場します。

 

サンムーンの環境では、『Zワザ』で逆転負けする事態が多発しており、もっとも注意しなければならない持ち物といえるでしょう。

 

逆にいえば、『Zワザ』をタイミングよく発動できれば、相手の切り札を1撃で倒すことができます。

 

だからこそ、『まもる』の採用も検討したほうが良いでしょう。

 

『Zワザ』は『まもる』を貫通することができますが、威力を軽減することが可能です。

 

キュウコン対策

隠れ特性『ゆきふらし』で『あられ』状態にし、『オーロラベール』で強化してきます。

 

変化技を得意とするポケモンを封じる『アンコール』も覚えるので、相手にすると面倒なポケモンです。

 

ただし、行動は読みやすく、見せ合いにいたら80%は先発してきます。

 

耐久性が低いので、弱点さえ押さえれば、1ターンで気絶させることは難しくありません。

 

ナマコブシ対策

ループを得意とする害悪ポケモン。

 

型が2つあり、防御型か特殊防御型かを見極める作業も必要となります。(大体は防御型)

 

戦術も2つあり、1つは『とびだすなかみ』で自爆を狙うため、『いたみわけ』でHPを調整してくるナマコブシ。

 

もう1つは、『どんかん』で相手の積みをシカトし、『どくどく』『じこさいせい』『カウンター』をループさせるナマコブシ。

 

どちらも厄介なので、『ちょうはつ』『アンコール』でお帰り願いましょう。

 

ナマコブシの育成論を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください▼

ナマコブシ育成論考察

 

クワガノン対策

意外と見落としがちのポケモンですが、『とくこう』が145という高火力を秘めています。

 

後手でしか行動できないとはいえ、『でんき』『むし』『ふゆう』の組み合わせは弱点を突きづらく、1撃だと耐えてしまうのです。

 

最後の1対1で出された場合、確実に敗北します。

 

『ほのお』『いわ』なら弱点を突けるので、1つは用意しておきましょう。

 

詳しい情報は、こちらの育成論でまとめています▼

クワガノン育成論考察

 

ミミッキュ対策

サンムーンで、もっとも優秀な特性ともいわれている『ばけのかわ』。

 

『きあいのタスキ』を持たせれば、2ターンも耐えることができるため、その間に『つるぎのまい』を積むことができます。

 

『かげうち』も覚えるので、去り際の1撃は重たいです。

 

逆にいえば、『つるぎのまい』を積むのはほぼ確実なので、『アンコール』の餌食になりやすいです。

 

さらに突っ込んだ対策は、こちらの記事で紹介しています▼

ミミッキュ育成論考察

 

グソクムシャ対策

ドグマの切り札として登場し、注目を集めたポケモン。

 

タイプ一致の『であいがしら』が強力であり、弱点を突かれると大変な事態に陥ります。

 

足は遅いですが、『ふいうち』や『アクアジェット』も覚えるので、先制攻撃される可能性が高いポケモンです。

 

『サイコフィールド』等で、しっかりと動きを封じる必要があります。

 

グソクムシャの詳しい対策は、こちらの育成論でも紹介しています▼

グソクムシャ育成論考察

 

オニシズクモ対策

オニシズクモは、特性『すいほう』で『みず』技を2倍ダメージにします。

 

また、『ほのお』技を半減し、『やけど』も受けつけません。

 

『すばやさ』は低いので、物理攻撃で弱点を突く必要があります。

 

オニシズクモの詳しい対策が知りたい方は、こちらもご覧ください▼

オニシズクモ育成論考察

 

ベトベトン対策

高火力アタッカーとして名高いカプ・テテフですが、アローラのベトベトンに『エスパー』技は効きません。

 

『フェアリー』技も等倍にしてしまうので、そのうちに『どくづき』で倒せてしまいます。

 

苦手な相手でも、『ちいさくなる』で回避率を上げて勝機を狙えます。

 

ただし、『ぼうぎょ』が低いのに『じめん』技が弱点なので、『じしん』で吹っ飛びます。

 

キテルグマ対策

キテルグマは、特性『もふもふ』で物理ダメージが効きづらいポケモンです。

 

倒すには、特殊アタッカーが必要不可欠です。

 

『もふもふ』は『ほのお』技が2倍ダメージになるので、弱点として突くこともできます。

 

キテルグマの育成論は、こちらで紹介しています▼

キテルグマ育成論考察

 

ガブリアス対策

結局、第7世代であっても、頭のどこかでは対策を練る必要があるポケモン。

 

ただ、環境が変われば技構成も変わるようで、『アイアンヘッド』よりも『どくづき』の採用が増え始めています。

 

理由が知りたい方は、ガブリアス育成論をご覧ください▼

ガブリアス育成論考察

 

サトシゲッコウガ対策

メガシンカが禁止されている『アローラフレンドリー』では、唯一メガシンカと同等の種族値を持つポケモン。

 

『きずなへんげ』は相手を倒す必要があるので、2番手に採用されやすいです。

 

『みずしゅりけん』で攻撃してくるので、HPが少ないポケモンは下げるようにして、サトシゲッコウガの変化を防止しましょう。

 

ジジーロン対策

対策不能なぐらい、技のレパートリーが多いポケモン。

 

ほとんどのポケモンの弱点を突けるので、早めの撃破が望まれます。

 

『トリックルーム』内だと、ジジーロンを止められるポケモンはいません。

 

ジジーロンの対策は、こちらの記事でも紹介されています▼

ジジーロン育成論考察

 

ジャラランガ対策

第7世代の600族『ドラゴン』ポケモン。

 

『つるぎのまい』『りゅうのまい』『はらだいこ』など、物理系の積みをすべて覚えるとんでもないポケモンです。

 

道具で弱点を調整されると、本当に厄介なポケモンとなります。

 

ジャラランガの詳細は、こちらの記事をご覧ください▼

ジャラランガ育成論考察

 

シルヴァディ対策

グラジオの相棒であり、準伝説枠のポケモン。

 

アルセウスには劣るものの、タイプを変えることができるので、どんなパーティにも合わせやすいメリットがあります。

 

それはつまり、相手の対策の裏をかきやすいことを意味します。

 

とはいえ、通常は『ノーマル』タイプの採用が多いので、『かくとう』技には弱いです。

 

また、シルヴァディは道具で能力を強化する型が多いので、『はたきおとす』が成功すれば弱体化を狙えます。

 

シルヴァディの詳しい情報を知りたい方は、こちらの記事も重ねてご覧ください▼

シルヴァディ育成論考察

 

カプ・コケコ対策

『アローラビギニング』では、使用率が第2位だったポケモン。(第1位はガブリアス)

 

サンムーンの環境を考えるなら、カプ・コケコ対策は外せないと断言できるレベルです。

 

『エレキメイカー』状態で『でんき』技が1.5倍になるにも関わらず、『すばやさ』の種族値が130もあります。

 

この大会『アローラフレンドリー』でカプ・コケコを抜けるのは、フェローチェとサトシゲッコウガぐらいです。(クロバット、サンダース、プテラは同値)

 

『じめん』タイプの採用は、必須事項になりそうです。

 

カプ・コケコの詳細を知りたい方は、こちらも合わせてご覧ください▼

カプ・コケコ育成論考察

 

カプ・テテフ対策

カプ・コケコの次に人気がある土地神ポケモン。

 

『サイコフィールド』は先制技を封じる役割もあるので、『ねこだまし』が最強の時代を終わらせたポケモンといえるでしょう。

 

カプ・コケコより遅いので、後で特性が発動する点も良いです。

 

ただし、最速組には勝てないので、弱点で攻撃されると耐久性の低さを嘆く結果になります。

 

カプ・テテフの育成論が知りたい方は、こちらの記事をご覧ください▼

カプ・テテフ育成論考察

 

カプ・ブルル対策

カプ・ブルルは強力な物理アタッカーであり、『くさ』技を1.5倍ダメージで攻撃することが可能です。

 

HPも徐々に回復していきますので、早めの対処が重要となります。

 

『どく』技なら、ほぼ一撃で倒すことが可能です。

 

カプ・ブルルの育成論考察は、こちらの記事で紹介しています▼

カプ・ブルルの育成論考察

 

カプ・レヒレ対策

カプ・レヒレはサポートポケモンとして優秀です。

 

『ミストメイカー』は、『しんぴのまもり』と同じ役割も果たしてくれます。

 

カプ・レヒレの考察は、こちらでも確認することができます▼

カプ・レヒレ育成論考察

 

マッシブーン対策

マッシブーンは『こうげき』『ぼうぎょ』が高い物理アタッカーです。

 

『きゅうけつ』を覚えるので、物理ポケモン同士だと競り負けてしまう可能性があります。

 

『ひこう』タイプなら、『むし』技を半減できるだけでなく、マッシブーンに6倍ダメージを与えることができます。

 

マッシブーンの育成論を知りたい方は、こちらもご覧ください▼

マッシブーン育成論考察

 

フェローチェ対策

フェローチェの『すばやさ』の種族値は151あります。これは、全ポケモン内でトップ3となります。

 

つまり、『アローラフレンドリー』では最速となります。

 

一撃を与えれば倒せるにも関わらず、攻撃力が非常に高く、逆にやられてしまいます。

 

『きあいのタスキ』を持たされると、さらに状況は悪化するでしょう。

 

そんなフェローチェの対策は、『ゴースト』タイプがオススメです。

 

『むし』技を半減でき、『かくとう』技を無効にできます。

 

フェローチェの詳しい情報が知りたい方は、こちらの記事をご覧ください▼

フェローチェ育成論考察

 

カミツルギ対策

全ポケモンの中で、3番目に『こうげき』値が高い恐ろしいポケモン。

 

『アローラフレンドリー』では、文句なしに1番破壊力があるポケモンとなります。

 

『すばやさ』の種族値も109あり、先制されると一撃で倒される可能性があります。

 

『ほのお』タイプなら、カミツルギのタイプ一致技を半減させることができます。

 

特殊技なら、カミツルギを一撃で倒すことは難しくありません。

 

カミツルギを使いたいなら、こちらの育成論もご覧ください▼

カミツルギ育成論考察

 

テッカグヤ対策

『すばやさ』以外の種族値は、平均してオール100というとんでもないポケモン。

 

『ひこう』『はがね』の複合タイプは相性がよく、10タイプの技を半減以下のダメージに軽減できます。

 

『ほのお』と『でんき』のタイプ一致技がなければ、突破は難しいかもしれません。

 

テッカグヤの詳細が知りたい方は、こちらの記事をご覧ください▼

テッカグヤ育成論考察

 

アクジキング対策

アクジキングは、HPが非常に高いポケモンです。

 

弱点が多いですが、効率よくHPを減らすにはタイプ一致で攻撃する必要があります。

 

『フェアリー』タイプなら、『あく』『ドラゴン』技を弱めることができるのでオススメです。

 

アクジキングの育成論は、こちらの記事で紹介しています▼

アクジキング育成論考察

 

アローラフレンドリー動画

アローラフレンドリーの動画を公開しました。

 

こちらのページで確認することができます▼

【アローラフレンドリー動画】バトル動画から環境、対策を考える

 

スポンサーリンク

まとめ

この『アローラフレンドリー』考察の記事は、随時更新していく予定です。

 

興味がある方は、定期的に覗いてみてください。

 

大会が始まると動画も掲載する予定なので、リアルタイムの環境を知ることができるようになります。(※1/27に公開しました。詳しくはこちらをご覧ください)

 

なお、新ポケモンたちの攻略・考察は日々増えていきますので、何か新しい型を発見した方は、情報提供をお願い致します。

 

ポケモンバトル大会一覧に戻る

スポンサーリンク