ポケットモンスターサン、ポケットモンスタームーンの特別体験版が配信され、サンムーンの新機能が明るみとなっています。
その1つとして、マーキングがパワーアップしたことが分かりました。
スポンサーリンク
目次
マーキングとは?
ポケモンのステータス画面に表示されているマークがあります。
アローラマークの隣にある6つのマークが、それに該当します。
このマークをタッチすることで、マーキングすることができます。
マーキングするメリットは、ポケモンの隠れ要素である個体値を忘れないように記しておくことができる点です。
個体値とは、ポケモンと遭遇した瞬間、タマゴから生まれた瞬間に決定する『生まれながらの強さ』のことです。(ただし、個体値という単語は非公式)
個体値は、0~31まであると言われており、31がステータスMAXを意味します。(通称V)
ポケモンの能力はHP、こうげき、ぼうぎょ、とくこう、とくぼう、すばやさの6項目があるので、HPのステータスがMAXだったら〇の部分をマーキングする、といった具合に使用するのです。
スポンサーリンク
マーキングが2種類に色付け可能となる
マーキングの色が青だけでなく、ピンクも選べるようになりました。
「Vを記すためのマーキングなのに、もう1色使う必要は?」と思う方もいるでしょうが、個体値には『U』という概念もあります。
値で言えば30となります。
高個体だけど『V』ではないとき、人によってマーキングすべきかどうか、迷っていたのです。
しかし、2色目のピンクが選べるようになったため、区別することができるのです。
また、値が0のときにもピンクをつけると便利です。
『すばやさ』を逆転させる『トリックルーム』を活用するとき、わざと『すばやさ』の能力を下げるトレーナーもいます。
そういうマイナス値を差別化するためにも、マーキングの2色化は嬉しい配慮と言えるでしょう。
ぜひ、自分に合った色付けをして、ポケモンライフを楽しんでください。
スポンサーリンク