カイロスEXがメガカイロスにメガシンカすると、すり抜けられるようになる……。これなら理解できますよね。
ただ、ヘラクロスEXがすり抜けられず、メガヘラクロスだとすり抜けられるのは、単なるパワーバランスの調整にしか思えないですね。
せっかくなので、ボードゲームにおけるすり抜けの存在意義も考えたいと思います。
スポンサーリンク
目次
すり抜けが与えられる定義とは何か?そもそも、ボードゲームですり抜けは必要だったのか?
コマを進めていくボードゲームは色々とありますが、基本的には1体ずつ動かしていくルールが多いですね。
そのため、数手先を読む力も必要となってきます。
そういった要素があるコマスターは、将棋や囲碁と同じ奥深さがあるともいえるでしょう。
そして、その奥深さを複雑化させたという意味では、すり抜けは成功しているかもしれません。
しかし、逆をいえば、すり抜けがなければ役立たないという問題を生み出しています。
コマスターでは、使えるフィギュアと使えないフィギュアが問題視されていますが、すり抜けはその問題に火をつけた根源とも言えてしまうのです。
仮に、すり抜けの能力はポケモンの個性を表現していると説明されたら、ある程度は納得できます。
ところが、すり抜けのイメージがないマスキッパまで、すり抜けることができてしまいます。
ヒラヒラしていることが理由なら、マダツボミでもすり抜けていいはずですよね。
そう考えると、すり抜けが個性として正しく表現できているわけではないといえます。
ゲームバランスが問題なければ、別にすり抜けることが悪いとは思いません。
しかし、現在は『すり抜けできるのに高火力』が当たり前の環境となりつつあります。
すり抜けが弱者と差別化させる目的だけでつけられているなら、この能力はボードゲームでは不釣り合いといえるかもしれませんね……。
スポンサーリンク
まとめ
すり抜けを防止する方法もありますが、複数で来られると対処できないことが多いです。
もはや、すり抜けなしで現環境を勝ち残ることは不可能となりつつある、ということです。
すり抜けできないポケモンとの格差をどう埋めるのかも、今後のコマスターの課題といえそうですね。
スポンサーリンク
人気記事
こんにちは。
いつも参考にしています。
すり抜けについて、マスキッパのすり抜けが不可解とのことですがあまりに地味であまり知られていませんが、本家では特性ふゆうがついているせいかと思います。ふゆうを持っている全てのポケモンがすり抜けできるわけではないですが、ギリギリ許せる気がしませんか(^_^;
メガヘラクロスについては単に能力インフレさせるためとしか思えず、既存のキャラの個性が薄れていくようで残念です。
ご指摘、感謝いたします。
すっかり忘れていました……。確かに、マスキッパは『ふゆう』でしたね。納得しました。
メガヘラクロスは本当に強いですよね。別にすり抜けなくても十分強い気がするのですが、もはや能力インフレは止まらないようです……。
また何か、気になることがありましたらお知らせください、お待ちしております。
初期に出てたカゲボウズやゴースに限っては火力が無かったからすり抜けが許されてたのに、サンダーファイヤーフリーザーが登場してからはすり抜けフィギュアのインフレが始まって完全にポケモンコマスターがおかしくなっていきましたね。
特にカプ・コケコやメガゲンガーは何を思って作ったのか分かりませんね。暴れまくってた当時はヤバすぎた
コメント、ありがとうございます。
確かに、すり抜けはゴースまでが許された範囲ですね。
それ以降は、パワーバランスが崩壊したと言わざるを得ないですね……。
また何か、気になることがありましたらお知らせください、お待ちしております。