ポケットモンスターサン、ポケットモンスタームーンの特別体験版の攻略記事です。
体験版の唯一のダンジョン『テンカラットヒル』に出現するポケモン、トレーナーなどの対策記事になります。
『テンカラットヒル』にたどり着くためには、こちらの記事をご覧ください▼
スポンサーリンク
目次
『テンカラットヒル』攻略
へんなおじさんに連れていってもらえる『テンカラットヒル』は、草原と洞窟のステージです。
草原の草むらにのみ、ポケモンが出現します。洞窟の中では、イベントでしか遭遇しません。
なお、草原には『かいりき』で壊せる岩がありますが、サンムーンではケンタロスにライドして破壊します。
『ライドギア』が貰えるのは2周目なので、今は気にせず道なりに進んでいきましょう。
テンカラットヒルの出現ポケモン
ツツケラLv.21~23 出現率(高)
イワンコLv21~23 出現率(高)
ピカチュウLv.21~23 出現率(低)
ゲッコウガなら、すべて一撃で倒すことができます。
イワンコには『みずしゅりけん』、ピカチュウには『つじぎり』が良いでしょう。
たんぱんこぞう リュウタ
手持ちポケモン
イワンコLv.28
野生よりも強いイワンコとなります。
『いわ』タイプなので、『みずしゅりけん』で簡単に倒すことができます。
洞窟内の試練
洞窟に入ると、ククイ博士が『試練』の内容を教えてくれます。
ジャラコ×2匹、ジャランゴ×2匹を『ポケファインダー』で写真に収めることが『試練』達成条件となります。
撮影する必要があるため、『ポケファインダー』という名のロトム図鑑を貰うことになります。(ただし、図鑑機能はなし)
そして、ピカチュウを貸してもらえるようになります。(アイアンテール持ち)
そこそこ強いピカチュウですが、ゲッコウガだけでも『試練』をクリアすることが可能です。
1匹目のジャラコLv.26
4匹とも隠れているため、壁に近づいて『A』と表示される怪しいポイントを探す必要があります。(Aボタンを押すと、イベント開始)
1匹目のジャラコがいる場所は、ククイ博士が立っているちょうど左側の壁になります。
なお、撮影するには『Rボタン』を押します。
このジャラコは立ち止まっているので、簡単に撮影することができます。
撮影すると、シャッター音に興奮し、襲ってきます。
ジャラコは『ドラゴン』タイプなので、『みずしゅりけん』は『こうかはいまひとつ』になります。
『つじぎり』で攻撃しましょう。
2匹目のジャラコLv.26
入口から奥に進むと、上と下に道が分かれている場所に出ます。(下は最後です)
壁を這うように上に進むと、自然と『Aボタン』の表示が出ると思います。
このジャラコの対策も、1匹目と変わりないです。
3匹目のジャランゴLv.30
2匹目のジャラコを撮影するために通った道をさらに進むと、1番奥に穴があります。そこにジャランゴが潜んでいます。
気をつけなければならないのは、移動中の道は段差となっており、下に落ちてしまうとルートを最初からやり直す必要があります。
撮影時のジャランゴは常に走っており、撮影するタイミングがもっとも難しい標的となります。
また、ジャランゴに進化すると『ドラゴン』『かくとう』になるため、『つじぎり』も『こうかはいまひとつ』となってしまいます。
バトルでは、『つばめがえし』で攻撃を仕掛けていきましょう。
4匹目のぬしジャランゴLv.36
分かれ道だった下のルートを進んでいくと、洞窟から抜け出せます。
その奥にいるジャランゴ(動かない)を撮影すると、襲いかかってきます。
ぬしポケモンはオーラをまとっており、『とくぼう』が1段階上がります。(上昇能力はランダム?)
相手はゲッコウガのレベルと同じなので、油断は禁物です。
『つばめがえし』で速やかに倒しましょう。
1ターン目の終了後、相手は仲間を呼び、イワンコがやってきます。
2VS1となるので不利な状況ですが、ゲッコウガは1匹を倒すと『きずなへんげ』でサトシゲッコウガに変化します。
そして・・・先に倒すのはジャランゴとなります。
最初のターンでダメージを与えているので、そのほうが効率よく倒すことができるからです。
イベントを重んじるのなら、イワンコに対して『みずしゅりけん』を使って倒し、サトシゲッコウガでジャランゴを倒しましょう。
スポンサーリンク
ZリングとZクリスタル『デンキZ』
無事、試練が達成されると、ククイ博士とハウがやってきます。
達成報酬として『Zリング』と『デンキZ』を貰うことができます。(『デンキZ』は、自動でピカチュウに持たされます)
スカル団の幹部プルメリ
手持ちポケモン
ゴルバットLv.36
『Zリング』のイベント直後、スカル団がやってきます。
したっぱに連れられて、スカル団の幹部プルメリが登場します。
戦闘に入ると、強制的にピカチュウが先頭になっています。
『Zワザ』の『スパーキングギガボルト』が使えるので、それを使って攻撃しましょう。
威力は覚えている『でんき』技に依存するようで、『10まんボルト』が変化した状態となった『スパーキングギガボルト』は、175ダメージを与えることができます。
『Zワザ』を使えば、一瞬で終わるバトルイベントとなります。
プルメリが立ち去ると、見事ゲームクリアとなります。
エンディングとして、サンムーンの特別映像を見ることができます。(紹介されていない人物も登場)
関連記事
スポンサーリンク