ミカルゲの投げ込みが流行っていますね。

 

しっかりとした対策を練らなければ、デュエル除外の恐怖のままバトルをしなければなりません。

 

スポンサーリンク

目次

ミカルゲのろいボムの投げ込みがテロレベル!

『出典・コマスター公式ツイッター

 

ミカルゲはMP0のため、フィールドからベンチに移動することができません。

 

しかし、プレート効果でフィールドに移動できれば、特性『グラッジストーン』を発動することができます。

 

これは、相手1体をスピンさせ、白ワザに止まれば『のろいマーカー』を付けることができます

 

当然、『のろいマーカー』が付いたポケモンは、気絶するとバトルから除外されてしまいます。

 

はっきりいって、ミカルゲの投げ込みはテロレベルの厄介さといえるでしょう。

 

投げ入れ方としては、『ポケモン入れ替え』を利用するのが多いですね。

 

『ポケモン入れ替え』のメリットは、不利な鉢合わせをしているポケモン同士を引き離すことができますので、ミカルゲのワザ構成が相手の動きを縛ることに繋がります。

 

また、文字通り『ロングスロー』で、のろいボム(ミカルゲ)を投げ込むスタイルも人気です。

 

こちらだと、ゴール前でごちゃごちゃしている時にブロック効果をもたらすことができるので、守りをがっちりと固めることができます。

 

のろいマーカーの対策は?

ミカルゲの『のろいマーカー』は、白ワザ主体のポケモンなら高確率で成功する恐ろしいものです。

 

『のろいマーカー』の対策をしっかりと考えておかないと、後半のバトルが不利となります。

 

『のろいマーカー』の解除で最初に思い浮かぶ対策は、やはりスイクンでしょう。

 

スイクンは『のろいマーカー』だけではなく、その他の特殊状態も解除できるため、サポートとして大いに役立ちます。

 

ただ、デッキのコンセプトに合わない場合もあり、スイクンを採用できない方もいると思います。

 

そうした方にオススメなのが、プレート効果による『のろいマーカー』の解除です。

 

『のろいマーカー』が付けられたポケモンを『ポケモン入れ替え』『ポケモン回収』でベンチに戻すと解除することができます

 

とくに、『ポケモン回収』はターンエンドにならない移動プレートのため、『のろいマーカー』を外したポケモンをすぐにフィールドに出すことも可能です。

 

ミカルゲの脅威は永遠に続くと思われがちですが、実は移動できる手段の回数しか投げ込むことができません

 

手持ちの移動プレートが底を尽きた時、ミカルゲはベンチから出て来られなくなります。

 

スポンサーリンク

まとめ

ミカルゲを投げ込める回数は、多くても4回だと言われています。

 

その4回を乗り切ることができれば、相手はコマを1体減らした状態で戦わなくてはなりません。

 

これこそ、ミカルゲを採用する最大のデメリットなのです。

 

そもそも『グラッジストーン』の成功確率はスピンに依存しますので、必ずしも『のろいマーカー』を付けられるわけではありません。

 

その確率を50%と考えるのなら、こちらは最低でも2回『のろいマーカー』を解除する手段があれば、ミカルゲを攻略できるといえるでしょう。

 

スポンサーリンク

関連記事

コマスター最強デッキ考察

コマスターのトップページに戻る