ポケモンGOをプレイしていると、トレーナーレベルがどんどん上がっていきます。
トレーナーレベルに応じて強いポケモン・・・つまり、CPの高いポケモンが出現するようになります。
しかし、それは同時に捕獲率が下がることを意味します。
捕獲率を上げるにはどうすれば良いのでしょうか?
スポンサーリンク
目次 [非表示]
捕獲率を示すターゲットリング
バトル画面でボールを押さえた状態だと、ポケモンにターゲットリングが現れると思います。
相手の捕獲率やCPによって、リングの色が変化します▼
ターゲットリング緑
66~100%
ターゲットリング黄
36~65%
ターゲットリング橙
26~35%
ターゲットリング赤
1~25%
ターゲットリングの色を確認し、捕獲率を上げる道具を選んでいきます。
ポケモンのレア度による基本捕獲率
ポケモンにはレア度が存在し、それによって基本捕獲率が変わります▼
基本捕獲率56%
コイキング
基本捕獲率48%
ナゾノクサ
基本捕獲率40%
キャタピー
ビードル
ポッポ
コラッタ
オニスズメ
アーボ
サンド
ニドラン
ニドラン
プリン
ズバット
コンパン
ディグダ
ニャース
コダック
マンキー
ニョロモ
ケーシィ
ワンリキー
マダツボミ
パウワウ
ベトベター
シェルダー
スリーパー
クラブ
ビリリダマ
タマタマ
ドガース
サイホーン
タッツー
トサキント
ヒトデマン
基本捕獲率32%
パラス
ポニータ
ゴース
カラカラ
モンジャラ
イーブイ
ポリゴン
オムナイト
カブト
ミニリュウ
基本捕獲率24%
ピッピ
ロコン
ガーディ
カモネギ
バリヤード
ストライク
ルージュラ
エレブー
ブーバー
カイロス
ケンタロス
基本捕獲率16%
フシギダネ
ヒトカゲ
ゼニガメ
ピカチュウ
サワムラー
エビワラー
ベロリンガ
ラッキー
ラプラス
プテラ
カビゴン
ガルーラ
イワーク
この捕獲率にCPの値が加わり、そのポケモンの捕獲率となります。
ボールによる捕獲率の変動
3種類あるボールを使い分けることで、適切な捕獲率に調節することができます▼
モンスターボール
1.0倍
スーパーボール
1.5倍
ハイパーボール
2.0倍
この数字から、ハイパーボールがいかに性能が良いか分かります。
ズリのみの捕獲率
当然ながら『ズリのみ』も捕獲率を高めることが可能です。
捕獲率を1.5倍も高めることが可能です。
ボールの投げ方による捕獲率の変動
ボールの投げ方による判定も捕獲率に変動をもたらします▼
カーブボール
1.2倍
ナイススロー
1.1倍
グレートスロー
1.3倍
エクセレントスロー
1.5倍
カーブボールは他のスローと同時に判定されますので、カーブボール状態で高スローを出せば、捕獲率を更に上げることができます。
投げるコツについては、こちらをご覧ください▼
スポンサーリンク
捕獲率を効率よく上げる方法
以上のことを踏まえた上で、ターゲットリングの色を見ながら捕獲率を上げていきましょう。
ターゲットリングが緑なら、最低でも66%となりますので、以下の方法でほぼ100%ゲットできます▼
カーブボールで投げる
グレートスロー判定を出す
ターゲットリングが黄なら、最低でも36%となりますので、以下の方法で84%ゲットできます▼
スーパーボールを使う
カーブボールで投げる
グレートスローを判定を出す
ターゲットリングが橙なら、最低でも26%となりますので、以下の方法で76%ゲットできます▼
ズリのみを使う
スーパーボールを使う
グレートスローの判定を出す
ターゲットリングが赤なら、強敵でも10%程度なので、以下の方法で54%ゲットできます▼
ズリのみを使う
ハイパーボールを使う
カーブボールで投げる
グレートスローの判定を出す
人によってはエクセレントスローを狙っている方もいますが、失敗する確率のほうが高いので、グレートスローにしたほうが効率よくゲットすることが可能です。
ポケモンが高確率でゲットできない理由
ただ、上記のような高確率ではゲットできないと思う方も多いでしょう。
理由は、2つあると考えられます。
1つ目は、そもそもポケモンは100%でなければ外れる可能性があるゲームだからです。
『いわなだれ』は90%で当たる技なのに、シングルであるにも関わらずミスしてしまう経験は誰にでもあるはずです。
ポケモンGOもポケモン関連のゲームである以上、その概念があっても不思議ではないです。
2つ目は、この捕獲率は海外ユーザーが分析した情報が元ネタであり、必ずしも正確かは分からない点です。
また、公式が捕獲率を変更することも十分に考えられるので、捕獲率は参考程度に頭に入れておきましょう。
スポンサーリンク